密着レポート(1) お部屋の空気クリニック
皆さまこんにちは。シルラボweb技術担当のヤギーです。
もう出番は無いと思っていたのですが、まさかまさかの再登場です。
えーなになに、今日の指令は・・・
「お部屋の空気クリニックの分析作業に密着し、その模様をお伝えせよ」
・・・
・・
・
私はコンピュータのことしかわかりませんのでかなり不安です。
ですので、レポート開始の前にお部屋の空気クリニックの基本的な流れを確認しておきましょう。
ざっと順を追って書き出すと・・・
1.シルラボからサンプラー(検査キット)をお客様へ送付
2.お客様が同梱の手引書に従いサンプリング作業を実施
3.お客様のサンプリング作業終了後、シルラボへサンプラーを返送
4.シルラボにサンプラーが届き次第、サンプラーから試料を取り出し分析作業開始
5.シルラボにて分析作業完了後、レポートを作成
6.シルラボからお客様へレポートを送付
こんな感じです。
空気診断ご利用ガイドにある通りですね。
今日はサンプラーがシルラボに返送された後、シルラボからレポートをお送りするまでの間(4~6の期間)に焦点を当ててレポートしたいと思います。
では前置きはこれ位にして、密着開始です。
ちょうどお客様から返送されてきたばかりのサンプラーがあるようですね。
今回ご利用されたお客様はシルラボパックをご購入いただいたようで、クール便の中にはVOC用のサンプラーとアルデヒド用のサンプラー両方が入っていました。
ちなみに、私ヤギーの事前調査によると、お部屋の空気クリニックをご利用いただくお客様は
シルラボパックをご購入なさる方が圧倒的に多いようですよ。
ちょうど本日の分析担当アチョーさんが分析作業に取り掛かるようです。
まずはVOCのサンプラーを取り出しました。
ヤギー : アチョーさん、これから何をするのですか?
アチョー: サンプラーの中には捕集剤といって、VOCを捕まえる物質が入っていますので
前処理として捕集剤を取り出し、試薬ビンに移し変えます。
ヤギー : 捕集剤にはどんな物質が使われているのですか?
アチョー: 捕集成分によって使われる物質は様々ですが、このVOC用サンプラーの捕集剤として
使われているのは活性炭ですね。
ヤギー : 消臭剤のCMなどでも耳にするあの活性炭ですか?
アチョー: そうです、あの活性炭です。
こんな話をしている間に捕集剤が試薬ビンに移し変えられられ、注射器と液体が登場しました。
ヤギー : 注射器で液体を注入しましたが、これは何の液体ですか?
アチョー: これは二硫化炭素ですね。活性炭を二硫化炭素溶液に浸し、高速振とう機に1時間かけて
活性炭に吸着しているVOCを分離し、二硫化炭素に溶出させます。
ヤギー : これは私も見たことあります。ぶるぶる震えるやつですよね。
アチョー: そうです、1時間ぶるぶるしっ放しです。
続いてアルデヒド用サンプラーの処理にとりかかるようです。
ヤギー : アルデヒドのサンプラーの前処理も、VOC用のサンプラーと同じですか?
アチョー: いえ違います、これからお見せしますね。
アチョー: こちらは、このようにアセトニトリル溶液をサンプラーに通して溶出させます。
アチョー: 溶出が完了したら、溶液を試薬ビンに移せば前処理完了です。
アチョー: 前処理完了後はVOCの試薬ビンをGC/MS装置に、アルデヒド用の試薬ビンはHPLC装置に
セットして20分~30分ほどで分析データがでるんですよ。
ヤギー : へー、以外とすぐに結果がでるんですね。
アチョー: 当社が導入している機械は高性能ですからね。
ただ、これで終わりではありませんよ。出力されたデータを細かく解析して、お客様のお部屋の
空気中にある化学物質の情報をひとつひとつ読みとっていくんです。
ヤギー : おー、アチョーさんなんだかプロっぽいですね!
アチョー: 一応プロですから・・・
ヤギー : ・・・
アチョー: ・・・
ヤギー : さ、サービスで工夫しているところとかもありますか?
アチョー: 対象成分以外で検出された化学物質の情報や、検出成分が発生する要因の情報なども
提供しています。
ヤギー : それはちょっとうれしいですね、さすがプロ!
アチョー: 最後に分析結果をまとめてレポートを作成し、速報としてPDFファイルをお客様へメールで送信、
後日紙の書類を送付します。
ヤギー : なるほど。レポートを見たお客様から何かフィードバックをいただくこともあるのですか?
アチョー: そうですね、電話やメールで
「これまで漠然と不安になっていたが、きちんと測定して具体的な数値として確認できて安心した。」
といった内容をいただくことが多いです。
ヤギー : お客様の不安解消のお手伝いができているようでなによりですね。
アチョー: そうですね。
アチョー: それでは次のサンプルが届いているので、仕事に戻りますね。
ヤギー : あ、はい。色々と解説ありがとうござました。
このように、返送されてきたサンプラーは順次前処理の後分析装置にかけられて分析され、その分析結果を元にシルラボ分析員がレポートを作成してお客様にお届けしています。
なお、シルラボからお客様にお送りするレポートが気になる方は、下の画像にリンクしてあるサンプルレポートを参照してみてくださいね。
というわけで、本日は「お部屋の空気クリニック」の分析作業に密着しましたが、いかがでしたでしょうか。
少しでも皆様にシルラボのことを知っていただけたのであれば幸いです。
なお自宅が気になるなど、お部屋の空気クリニックの詳細情報をお求めの方は、以下のリンクからどうぞ。
それでは、何かご質問などがありましたら、遠慮無くコメントしてください。
私では無く、分析のプロがしっかり回答しますからね!

ヤギー

最新記事 by ヤギー (全て見る)
- 自家製ベーコンの作り方とレシピ - 2016年12月28日
- 自家製ベーコンを作ったので、生バラ肉と燻製済み肉の匂いを比較・分析してみました - 2016年12月7日
- スギナ(つくし)の胞子が弾糸んぐ(ミクロの世界~ダンシング胞子 動画編) - 2016年4月25日